MR(複合現実)と特殊なシステム、千葉県での展示例

AR(拡張現実)やVR(仮想現実)など、新しい言葉についてご紹介していきました。

 

今回は、意外と知られていない概念である、MRについてご紹介していきます。

 

MRとは、Mixed Reality(複合現実)の略称です。

 

AR(拡張現実)とVR(仮想現実)のシステムを組み合わせたような技術の事で、現実の世界と仮想の世界を重ね合わせます。

 

二つの座標空間を重ね合わせる事で、現実世界と仮想世界を同時に体験することが出来、VR(仮想現実)の世界に存在するものを、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、CGの技術、または特殊なシステムの活用によって現実世界に反映する技術の事です。

 

MR(複合現実)には大きな特徴があります。

 

これまでは、使用する側がデジタルの情報にアクセスする場合、タッチパネル、またはキーボードなどを使ってPCに命令を行っていました。

 

また、デジタルの世界からの返答はコンピュータのディスプレイやスマホのディスプレイなどを通して間接的かつ、視覚的な返答のみでした。

 

MR(複合現実)を活用した世界では、これらのディスプレイやキーボードを通してデジタルの世界を閲覧するのではなく、デジタルの世界そのものが作り出す映像や、その姿と直接触れ合う事が出来ます。

 

 

例えば、マイクロソフト社のHoloLensなどのヘッドマウントディスプレイ(HMD)などを装着することで、VR(仮想現実)では困難である歩き回るといった行動もMR(複合現実)では現実世界を基にするため実現可能になります。

 

自分専用の作業場所や会社での会議室、研究所など、様々な場所や様々な空間で『まるでそこにあるかのように』ホログラムを視認することができます。

 

また、MR(複合現実)のシステムを活用して投影したホログラムそのものに対して大きくしたり、小さくしたりすることができ、ホログラム自体の回転や分解などの操作も行うことができます。

 

イメージと現実の世界を融合するMR(複合現実)の技術は、昨今ではモノづくりの現場において革新的な技術となっています。

 

デジタル情報を活用した研究室・設計所などの現場においてのシミュレーションや、医療関係・製造業界・建築分野など、様々な業態でのMR(複合現実)の研究が行われています。

 

広告・プロモーションの業界では、まだ新製品が完成していない段階でもMR(複合現実)のシステムを使用することでその新商品の細部を多方面から閲覧することができます。

 

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などの装置を装着している人が体験しているMR(複合現実)の映像を、大型スクリーンモニターに投影することで、体験している自分以外の人もMR(複合現実)を体験することができます。

 

その他にも、MR(複合現実)やその特殊なシステムを使用することで、遠く離れている相手の姿を、自分の目の前に投影して会話をすることができるようになると考えられています。

コンピュータのディスプレイやスマホのディスプレイモニターの中ではなく、現実世界のテーブルに向かい合い、お互いの姿を目の前にしながらコミュニケーションを取ることができるようになると思われます。

 

 

千葉県では、今年の2月に幕張メッセ(千葉県千葉市)においてキャノンがMR(複合現実)の最新技術を展示し話題となっています。

現実世界とCG映像を違和感なく融合し、まるで3DCGの車が自分の目の前に存在しているかのような臨場感を実現しています。

 

MR(複合現実)技術や、その特殊なシステムの活用を行うことによって今まで不可能だと考えられていたことができるようになりつつあります。

 

 

※千葉県八千代市に本社を置くサンファームネットは、スリランカにおいて優秀な開発チームを持ち、システム開発(ソフトウェア開発)、ネットワーク構築、販売・商品・顧客管理、ホームページ作成、データエントリーシステム、各種システム導入支援など、お客様にとって最適なITを用いた解決策をご提案することができます。