ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンはネットワーク内で発生した取引の記録を「ブロック」と呼ばれる記録の塊に格納し、分散して管理されるのが特徴で、ビットコインなどを利用しているあらゆるユーザーのコンピューターに保存されます。

この形式を「P2P(ピアツーピア)方式」といい、「分散型取引台帳」とも呼ばれています。

取引データのまとまり(ブロック)は、時系列で鎖(チェーン)状に連なっており

従来のオンラインネットバンキングのように中央集権的な管理機関を持たないため、権限が一箇所に集中することがなく、万が一ネットワーク上に存在するデータの一部が改ざんされたとしても、分散された他のデータと整合性が取れなければ、すぐに不正が明らかになります。

同様に、一部のデータベースがサイバー攻撃などによって破壊された場合でも、別のデータベースに保存されている同一のデータを復元することができます。

そのためシステム障害に強く、かつ低コストで金融サービスが運用できると期待されています。

医療の現場でも、このブロックチェーンの技術の応用が始まっています。

現在、医療カルテはプライバシーなどの観点からデータ共有が進んでいません。

ですが、将来的に「電子医療カルテ」が専用のブロックチェーン上にデータ保存されるようになれば暗号化されて改ざんが不可能となります。

また、これまで医療機関ごとに分散されていた病院の電子カルテや薬局の処方箋データといった情報を、患者ユ―ザー本人が権限を与えた医療機関内のみで共有閲覧・書き込み可能となるシステムが発展することで、遠隔地にいる医師達の間で患者様の情報が安全に共有できるようになると考えられています。

初めて足を運んだ病院でも、医師が病院内の端末から患者様の過去の病歴やアレルギー、服用している薬などを的確かつ迅速に把握することができ、診療に役立てることができます。