2018年FIFAワールドカップに見る、デジタルツイン技術の導入

5Gや、AIの技術が発達し、IoTの活用やデジタルトランスフォーメーションの流れの中で『デジタルツイン』という言葉を耳にすることが多くなってきています。

デジタルツインとは、何でしょうか?

リアルタイムで、現実世界に存在する製品や設備のデータや環境データ、オペレーションデータなどを収集し、そのデータを仮想世界に送り、仮装空間上に現実世界と同じ状態・状況を再構築します。その仮想世界の状況を用いて、高度なシミュレーションを行う概念の事をデジタルツインと言います。

 

デジタルツインを用いることによって、現実世界に存在する商品や製品のモニタリング・シミュレーションを仮想世界で行うことができます。

仮装空間で行ったシミュレーションの結果を用いて、現実世界に存在する商品や製品の未来の故障時期や製品変化を予測することができます。

2018年6~7月に開催された『2018 FIFAワールドカップロシア大会(サッカー)』では、実は”初めてのデジタル化されたワールドカップ”と呼ばれていました。

様々なデジタル技術が導入され、ゴール判定に用いられる電子補助システムの総称である『ゴールラインテクノロジー』や『VAR(ビデオアシスタントレフェリー)』などは、日常でも耳にする機会が増えたかと思います。

その2018年のロシアワールドカップの中で、デジタルツインを分かりやすく示した技術としては電子パフォーマンス&トラッキングシステム (Electronic Performance and Tracking Systems:EPTS)がありました。

電子パフォーマンス&トラッキングシステムは、FIFAが2018年のワールドカップに出場した全チームに提供を行ったシステムになります。

選手がボールを所持している、いないにかかわらず選手の動作記録し、データ分析をできるようにしたシステムです。

リアルタイムでデータを取り込み、データの”見える化”を行えるようにしました。

ワールドカップの大会中では、薄型電子端末をチームの監督と、試合全体を見ることが出来る場所にいるデータの分析担当者が所持し、采配の指標や意見などを送り合ったという事です。

カメラから選手の位置情報を特定し、小型のデバイスを選手が取り付けることで、そのデバイスから選手の心拍数や疲労度の情報を取得することもでき、そのデータを用いることで選手交代などの采配を監督が振るうことができるのです。

 

千葉県でも、デジタルツインに関わる基調講演が盛んにおこなわれています。

(参考 IoT活用セミナー『中小企業におけるIoT導入』開催のお知らせ)

※現在は終了しています

2018年FIFAワールドカップロシア大会は、デジタルツインの技術を用いて、現実世界の出来事を、仮想空間に転送しデータ収集や分析を行った好事例と言えます。

 

※千葉県八千代市に本社を置くサンファームネットは、スリランカにおいて優秀な開発チームを持ち、システム開発(ソフトウェア開発)、ネットワーク構築、販売・商品・顧客管理、ホームページ作成、データエントリーシステム、各種システム導入支援など、お客様にとって最適なITを用いた解決策をご提案することができます。