まずは認証の方式ですが、こちらは主に3種類あります。
①知識認証
⇒本人のみが知りうる情報で認証を行う。
(例 パスワードやマトリクス(注1)、秘密の質問と答え…など)
②所有物認証
⇒本人のみが所持しているもので認証を行う。
(例 キャッシュカード、アクセスキー、ICカード…など)
③生体認証
⇒本人が有する、身体的・生物的特徴で認証を行う。
(例 目の虹彩、静脈、指紋、顔…など)
※注1 主に使い捨てパスワードの事を示す。予め所持しているカードなどに記載のある、文字や数値の場所とその組み合わせを利用して認証します。
二要素認証とは、従来の『知識認証』のみ『生体認証』のみといった単一の認証要素だけではなく、『知識認証+生体認証』『所有物認証+生体認証』…といったように、上記の認証要素の内、二種類の認証要素を組み合わせて認証を行うことを言います。
二要素認証を用いることによってより安全な認証が行われることになり、仮にパスワードなどの漏洩があったとしてもそれ単体では不正アクセスができない事になります。
例えば銀行のATMなどが身近な例です。ATMでは、キャッシュカードと暗証番号が求められますが、これは『知識認証+所有物認証』の二要素認証になります。
また、ネットバンクなどではIDとパスワードの他、スマートフォンのアプリ等に表示されるワンタイムパスワードを必要とする場合があります。
これも『知識認証+所有物認証』の二要素認証になります。
利用者側からすると、手元に認証用のキャッシュカードやスマートフォンがなければ認証できないので利便性は悪くなりますが、強固なセキュリティを実現する事ができます。